ママ活の服装!意外と分からないママ活のTPOとドレスコード

ママ活の服装!意外と分からないママ活のTPOとドレスコード

 

ママ活の服装!意外と分からないママ活のTPOとドレスコード。ママ活で若い男性が意外と困るのが服装。私もママ活を始めたばかりの頃は、服装で悩みました。そもそもママ活は、年上の女性とのデート。余りカジュアル過ぎると、相手に恥をかかせる事になり、嫌われる可能性が高くなります。

《 管理人ご挨拶 》

ママ活の服装!意外と分からないママ活のTPOとドレスコード

こんにちは。「mam-wish ~ママ活・姉活のやり方〜」管理人の「ナスカ」です。 私は逆援助の頃からママ活・姉活をしており沢山の女性と出会いました。現在はもう引退しましたが、培ったノウハウやテクニックを公開しているので、これからママ活・姉活をしようと思っている人は参考にしてください。
ママ活の服装!意外と分からないママ活のTPOとドレスコード

ママ活の基本となる服装は「スマートカジュアル」

ママ活の服装!意外と分からないママ活のTPOとドレスコード

 

まずママ活で基本となる服装はスマートカジュアル。ママ達とデートをする時、度々「ドレスコードあり」の店に入る事があり、カジュアル過ぎる服装はNGとなります。

 

勿論、遊園地デートなど、カジュアルな服装が適している場合もありますが、街でデートする場合は「スマートカジュアル」を基本としてください。

 

 

スマートカジュアルとは?

 

男のドレスコードは大きく分けると下記の5つ。

 

  1. フォーマル
  2. セミフォーマル
  3. インフォーマル
  4. スマートカジュアル
  5. カジュアル

文字だけでは分かりにくいと思いますが、会社員の着ているスーツは、ドレスコードで言うと「3.インフォーマル」。

 

パーティーの招待状に「平服・普段着でご参加ください」と書かれている場合も「インフォーマル」が基準となります。

 

つまり、普通のスーツスタイルより若干カジュアルにすると「スマートカジュアル」になります。

 

 

ママ活でベストな「スマートカジュアル」のポイント

ママ活の服装!意外と分からないママ活のTPOとドレスコード

 

ママ活の服装ではスマートカジュアルが正解と言っても、イマイチ基準が分からないと思うので、ポイントを紹介しておきます。

 

ジャケット ジャケットは必須
シャツ 襟あり・丸首OK
パンツ スリムパンツ ジーンズはNG
靴下 必須
革靴、ゴム底OK

 

ジャケット

ネクタイは不要ですがジャケットは必須。なるべくダークな色合いのシンプルジャケットがベスト。

 

シャツ

インナーは襟あり・丸首OKですが、プリントモノはNG。ヨレていないもの。

 

パンツ

パンツは短くない丈でシンプルを意識。ジーンズは絶対的にNG。

 

靴下

食事で靴を脱ぐ可能性があるので、靴下は必須。なるべくキレイなモノを。

 

基本的には革靴がベストですが、ソールはゴムでもOK。

 

服装については、上記の様な「スマートカジュアル」がベストですが、服装以外でも問題があります。

 

ママ活で困るのが「バッグ」

ママ活の服装!意外と分からないママ活のTPOとドレスコード

 

上記では、ママ活の服装について紹介しましたが、ママ活のドレスコードで意外と正解が分からないのが「バッグ」です。

 

会社員のようなビジネス系バッグではないし、リュックなども違うしと考えると、意外と正解が見つかりません。

 

そこで私がたどり着いた答えは「大きめの革製トートバッグ」です。

 

ママ活の服装!意外と分からないママ活のTPOとドレスコード

 

布でなく皮なのは、やはりスマートカジュアルを意識しての選択。容量も多めなトートを選ぶと良いとでしょう。

記事まとめ

この記事はいかがでしたでしょうか?

下記では、管理人も使っていた出会い系を紹介していますので、これからママ活・姉活を始めたい人は参考にしてください。

ママ活の服装!意外と分からないママ活のTPOとドレスコード